実習生を訪問しました
1ヵ月ぶりに、実習生を訪問しました。
3月下旬ですが、京都はとても寒く、体調を壊していないか
心配していましたが、元気そうでした。



次のワクチンの予定や、持ち物を確認したり、
在留カードやパスポートの取扱いについて
アプリや、母国語で書かれた資料をみながら、説明をしました。
困ったことはないかと聞くと
「お風呂場のカランが壊れています」と。
早速、受け入れ企業の方に連絡をして、修理してもらえることになりました。
週末に交流会を予定していたのですが、
あいにくの雨予報と、この寒さで桜もまだ満開のタイミングではないため、
延期することになりました。
急に予定が空き、「何をするの?」と聞くと「掃除をします!」との事でした。
確かに、4名で共同生活をしていますが、整理整頓されています。
お土産に持参した、三笠や八ッ橋も喜んで食べてくれました。
日本でいう「あんこ」はベトナムにもあるそうです。
せっかくご縁があって日本に来てくれたのですから
日本の文化をたくさん知って楽しんでほしいと思っています。